103件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-06-23 06月23日-05号

全くの議会軽視であり、市民にも申し訳ない、そういう思いで今回市長に対する問責決議案を提案したわけでございますので、議員各位の賛同のほどよろしくお願いいたします。 以上でございます。 ○議長平野正) 以上で趣旨説明を終わります。 小休にいたします。                午前10時9分 小休                午前10時11分 正会議長平野正) 正会にいたします。 

高知市議会 2020-03-12 03月12日-04号

1,600万円の賃借料は,議会軽視も甚だしい借地権変更での賃貸マンションと,高知大学の借り上げで成り立っておりました。 多くの市民が望む広場機能では,はっきり言って前回のような収入はありません。それでも,中心市街地活性化のためならばよしとするのか,それともマンションにこだわるのか,市長にお聞きしたいと思います。 

四万十市議会 2019-09-11 09月11日-04号

(「議会軽視の話がなかったんですが」と呼ぶ者あり) 済みません、質問はそれはなかった分に関してはいいので、今の答弁をお願いいたします。 ◎市長中平正宏) 今程のご質問にお答えをいたします。 3市、実際はほかの他市もあったということでございますので、そこら辺りにつきましては十分調べた上でご報告といいますか、説明をせんといけなかったのではないかなと思います。

高知市議会 2019-03-07 03月07日-03号

このような予算を平然と計上してくる市長の胸のうちは理解しがたく,議会軽視も甚だしいと言わなければなりません。 2月12日の記者会見,その後の説明でも具体的な貸出案,つまり全面貸し出しか一部貸し出しか,その期間,マンションなど居住を認めるのか等,全てこれから検討するとしています。西敷地を貸し出す要件によっては,敷地いっぱいのビルか広場を主体にするのか,全て市の側に裁量があることになります。 

いの町議会 2018-12-11 12月11日-03号

91号議案合同質疑において、さらには閉会中の建設産経常任委員会においても複数の議員から町執行部行政運営議会軽視ではないかというような指摘も再三上がっております。池田町政は一体いつまでこのような議会とのあり方を続けていかれるつもりなのか、お尋ねをいたします。 イ、地方自治法92条の2については、取り下げをいたします。 通告主題6、中山間振興策について、町長お尋ねをいたします。 

高知市議会 2018-09-26 09月26日-06号

まず,利活用についての重要な判断結果を,議会開会日以前の発表ではなく個人質問締め切り直前代表者会議での発表は,質問封じにもつながる議会軽視,民主主義に反する行為であること。 もう一つは協定を結ぼうとしている優先交渉権者は,募集要領に照らして,その要件や資格を満たしていなかったことは明らかで,庁内の妥当性検討委員会でも,その妥当性が否定されている。

いの町議会 2018-09-13 09月13日-04号

そのときに、議会軽視じゃないですかと言われてるんですよ。それを忘れましたか。それで、二元代表制を重んじ、町長のトップダウンではいけません。また、平成31年度に予算計上しちょって、またいかんかったらまた議会に何の相談もなく、また中止するんですか。何の相談もなく、協議なく事業を中止しちょって、また今度この短期間で新しい事業計画して、また当初予算に上げます。ちょっと、考え方が甘いんじゃないんですか。

高知市議会 2018-03-15 03月15日-07号

◆(細木良君) 公開先延ばしは市民の反発を恐れて議会での論戦を避けた議会軽視のひきょうな手段でもあることに強く抗議するものですが,今後のスケジュールも変更は必然です。 市民クラブから定期借地権議会議決事項追加条例改正が提案をされました。昨年9月議会で私も質問に求めていたものであり,大いに賛同するものです。 

高知市議会 2017-12-22 12月22日-06号

これは,視察を企画した委員会を愚弄する行為で,議会軽視も甚だしい。執行部独断専行であり,断じて認めることはできません。 また,確定した経営戦略は,委員会変更内容について,執行部から説明がないまま,確定した文書が配付されました。 その中に,経営審議会でも,外部監査でも出されたことのない,補填財源残高30億円の確保を目指すという,新たな項目が突如書き加えられていました。 

高知市議会 2017-09-25 09月25日-06号

このことは,議会軽視も甚だしい行為であり,とても容認できるものではない。 新図書館西敷地については利活用検討委員会ではマンション等建設のことに一切触れず,その後に方針等変更する手法は正常な手続とは考えられない。 大型事業を遂行しようとする中で,公有財産規則変更前に議会に対し説明することがなかったことについては,決して容認できるものではない。 

四万十市議会 2017-09-22 09月22日-06号

上岡議員から執行部の対応が議会軽視とのお話がありましたが、執行部に確認したところ、間崎で実験用ハウスプラントを1棟整備するという計画であること、また国の事業を活用し、3月中・下旬頃に国に計画書を提出する予定であることなど、本年2月15日の産業建設委員会説明を受けております。こうした点から、私は今回のわさび事業進め方議会軽視といった状況ではなかったのではないかと考えております。 

高知市議会 2017-09-15 09月15日-05号

議会軽視,市民に知らせない手法がとられています。 6月議会,追手前小学校跡地西敷地利活用についての基本方針案報告されました。その内容は,議会個人質問が終わるまで報告書は配付されず,事前に経済文教常任委員長にも示されることはありませんでした。そのため,市長答弁に惑わされ,発言取り消しをする事態もありました。 市長にお聞きします。 

四万十市議会 2017-03-09 03月09日-02号

このような手法は、議会軽視と言えるのではないか、市長答弁を求めます。 ○議長矢野川信一) 中平市長。 ◎市長中平正宏) わさびの問題につきましては、議員委員会で初めて聞いたという話やったと思いますが、もうかなり前からこの話は進んでおりますので、何でそこまで情報が届いていなかったのかなというのが自分の率直な疑問であります。例えば、井戸を掘るときに予算を出しましたよね。

高知市議会 2017-03-06 03月06日-01号

しかしながら,平成28年5月の報告時には,地権者からの申し出に関する報告がなかったため,当委員会の調査に支障を来す結果となっており,極めて議会軽視である。 執行部には,猛省を求めるとともに,今後は,このようなことが起きないよう,大規模な事業や施策を行うに当たっては,その決定を左右するような重要な事実内容については報告するよう求める。 また,立地適正化計画についても報告を受けました。 

高知市議会 2016-12-16 12月16日-05号

これは極めて議会軽視であり,看過できないものであります。議長におかれましては,議会として岡崎市長の態度に抗議し,謝罪を求めるよう要請いたします。 ○議長竹村邦夫君) 先ほどの岡田泰司議員からの議長に対する御要請の件につきましては,しかるべき機関にお諮りさせていただきます。 以上,お答えいたします。 岡田泰司議員。 ◆(岡田泰司君) 政治姿勢から入ります。 

いの町議会 2016-12-15 12月15日-05号

でも、ルール上、ルール上って言うとすごい心なく聞こえますけども、本会議に出したことで議会軽視という形、特別委員会を軽視したという、そこまでというふうにはならないと思ってます。 私の中では、町民の声が非常に多いんですね、3年半の議員活動の中で。多いんです。そこを尊重してますと、ケース・バイ・ケースっていうことが出てくるっていうことを非常に思ったんです。

いの町議会 2016-09-16 09月16日-05号

町長、この件については、議会軽視と厳しく指摘をしなければなりませんが、議会軽視だったとお認めになりますか。お伺いをいたします。 また、平成21年度をもってこの補助を廃止した理由一つとして、平成24年12月定例会で私の一般質問への答弁で、現在の理事長が副理事長のときにいの町の保育・幼稚行政を批判をされていたことを理由一つに上げました。その後、現理事長より謝罪があったとも言及されております。

高知市議会 2013-09-27 09月27日-06号

また,議会からの資料請求についてもしかり,資料提供の遅滞は意図的な怠慢かとも疑うもので,議会軽視にも等しいものと指摘する。 最近の市政は,旭地区区画整理の問題にも見られるように,当事者の声を真摯に聞くという姿勢が欠如している。市民との信頼関係を損なう事態が多々見られる。民主主義とは,手順,手続である。教育委員会という機関民主主義手続をおろそかにすることは許されないものである。